28 Dec 2020
現在、私のソーラーアークの太陽(プログレスの太陽)は牡牛座8度を通過中で、3カ月後には牡牛座9度へ移動します。毎年ソーラーアークの太陽が通過するサビアンシンボルの度数を1年のテーマとして活用していますが、残り数カ月くらいになってようやく、この1年がどこへ向かっていたのかがわかるようになります。今年も…
2 Nov 2018
サビアンシンボルの1度は、そのサインが持つ基本的な性質を表しています。2度は内在性です。内在性というのは、さまざまなモノが生まれる土壌と考えると分かりやすいかもしれません。どのサインも多面的な性質を持ちますが、2度はそのサインが持つさまざまな性質の源泉になっています。 魚座と獅子座は150度の…
25 Aug 2018
サビアンシンボルは太陽の通り道 サビアンシンボルの意味を考えることはとても楽しいものですが、サビアンシンボルを実践で使うことはなかなか難しい……と感じる方が多いと思います。私は「サビアンシンボルで1年のテーマを考える」記事で書いたように、ソーラーアークの太陽を見るときに、サビアンシンボルを使ってい…
7 Jul 2018
以前、「サビアンシンボルから見る、魚座の持つ公共性、大衆性」の記事で、魚座1度では“第三者によって自分の存在価値が決められる”ことが示されている、という解釈をご紹介しました。 今回は魚座5度のサビアンシンボルもご紹介して、魚座1度と魚座5度に共通してみられる性質について考えてみます。 他者によって新…
1 Jul 2018
乙女座と魚座はちょうど真向いに位置するサインです。 サビアンシンボルを見てみると、オポジションの関係にあるサインはひとつのテーマをお互いに反対側から見ているようなところがあります。アプローチ方法は違っても、結果的には同じゴールに辿り着くこともあり、西洋占星術の勉強で「反対側のサインもセットで考えま…
21 Apr 2018
2021/1/1 内容を更新。 魚座は、優しいとかロマンチックであるとか、あるいは不思議ちゃん、天然、優柔不断など……何ともフワフワしたワードが並びますが、そのような言葉で語られることが多いサインです。自己犠牲的ともいわれます。 しかし、魚座太陽の自分としては、声を大にして言いたいのです。 そ…
18 Mar 2018
2021/1/1 内容を更新。 乙女座は健康や労働と深い関わりを持つサインです。 これは、規律や秩序によって自分自身の存在を安定させたい、という潜在的希求につながっています。 安定とは何でしょうか? まず思い浮かぶのは、住む場所や仕事があること……生活の安定です。生活の安定は将来への…
30 Dec 2017
私はサビアンシンボルをソーラーアークの太陽(プログレスの太陽)を読むときに使っています。 旧ブログ『サビアンシンボルの度数にネイタルの天体を固定しない』でも書いたように、私はネイタルの度数に天体を固定して読むことはしていません。 自分のチャートにある太陽がどのようなテーマと向き合い、成長してゆく…
16 Dec 2017
蠍座サインを苦手とする方は多いでしょう。 蠍座サインは「執念深い」「嫉妬深い」とか「死と再生」というキーワードで語られることが多いので、「蠍座イコール怖い」というイメージがついてしまったのかもしれません。 しかし、12サインに備わっているどんな性質も表と裏を持ち、その性質の奥に「サインの原点」が潜ん…
トップページに戻る
牡牛座8度の1年を振り返る
サビアンシンボル 天秤座1度の意味と解説
サビアンシンボル 魚座4度の意味と解説
サビアンシンボル 魚座3度の意味と解説
サビアンシンボル 蟹座2度の意味と解説
サビアンシンボル 双子座1度の意味と解説
『天球の音楽』運営者のDANA.MICOです。神話や象徴解釈、ユングの提唱した集合的無意識をベースにサビアンシンボルを研究しています。